先日、元サッカー日本代表の内田篤人選手が現役引退を表明しました。
僕も好きな選手だっただけに引退すると聞いた時はめちゃくちゃ驚きました。
そんな日本のサッカーファンが動揺するニュースが報道された後、たまたま連絡を取り合っていたアメリカ時代の友人に内田篤人が引退することを伝えました。
そこで僕は「引退する」って英語でいろんな言い方があるということを思い出しました。
皆さんは「引退する」を英語で言うことができますか?
って事で今日は「引退する」を表す英語とこなれた言い方ができる引退のイディオムについて書いていきたいと思います。
「引退する」は英語で?
イケメンでサッカーがうまくてプロの選手たちからも慕われているサッカー選手といえば内田篤人。
僕も大好きな選手でサイドバックやってみようかなと思わせてくれた選手です。
彼の中で「自分のプレーを100%出しきれなくなった」とのことなので周りがとやかくいうことではないですね。
ってまだまだサッカー選手としての彼をみたかったと思う僕は置いておいて、「引退する」は英語でなんていうか知っていますか?
「引退する」は英語で”retire”と言います。
日本語英語的な言い方をするのであれば「リタイア」です。
「引退する」ってことは「何かをやっていた」ということになりますよね。
その「何かから」を表すために用いられるのが“from”です。
なのでサッカー選手だった内田篤人はサッカーから引退する訳なので、
“Atsuto Uchida retired from playing soccer”
となる訳です。
“from”の後は名詞形を持ってくるようにしましょう。
って思った方もいるかもしれません。
ですが”retire”はスポーツ選手のみで使われる単語ではありません。
本来”retire”は「長年働いた人が一定の年齢に達して退職する」という意味があります。
なのでスポーツ選手と通じるものもあるのですが、一般の会社員で身近なのが定年退職です。
“My dad retired from teaching English.”(僕の父は英語教師を退職しました)
といった風に使われます。
キャリアを終えると考えたらスポーツ選手も定年退職も同じですね。
ちなみに転職などで途中で仕事を辞める場合は”quit”もしくは“resign”が使用されますので注意しましょう。
スポーツ選手の引退に使われる”after”の意味
Atsuto Uchida has officially retired from professional football after a superb career.
What a great player he was. LEGEND!#antlers #jleague #ありがとう篤人 #内田篤人 pic.twitter.com/7PuEDLUh5w— JLeague_special(Jスペ) (@special_jleague) August 23, 2020
今回内田篤人の引退を受けてこの記事を書き始めた訳ですが、スポーツ選手の引退に関する英文記事を読んでいると気づくことがあります。
それがほとんどの確率で”retire”が使われている文の中に“after”がついているということです。
上のツイートを見てもらって分かる通り、先ほど説明した”retire from~”の文の後に“after superb career”と書かれていますよね。
”superb”というのは「素晴らしい」「実に見事な」といった意味なので”superb career”は「素晴らしいキャリア」と訳すことができます。
この文章を見てなんとなく意味は理解できるって人はいるかもしれないですが、”after”をどういう風に訳すのが正解か分かりますか?
直訳をすれば「素晴らしいキャリアの後に内田篤人は正式に引退しました。」となりますがなんか日本語がぎこちないですよね。
こういう時に僕がオススメしている訳し方は「経て」です。
「素晴らしいキャリアを経て内田篤人は正式に引退しました」と訳すのが綺麗でスッと入ってくるのではないでしょうか?
他にもよくあるのは、
“Akira has announced retirement after 20 years in Real Madrid.”(レアル・マドリードでの20年間を経て引退を表明しました)
というような見出しや記事の文章などをよく見かけます。
“after”は「経て」と訳すようにするとスッと文章が入ってきますし、自分で文章を書く時もスラスラ書けるようになると思いますよ。
hang up one’s boot
突然なんのこっちゃ!?(汗)
って思った方もいると思いますが、この“hang up one’s boot”も「引退する」を表すイディオムになります。
直訳すると「ブーツを吊す」という意味になりますが、これはいわゆる「スポーツ選手が競技から完全に引退すること」を意味しています。
これは僕が調べたところによると、サッカー選手が履いているスパイクのことを表しているそうです。
引退をするとなればスパイクは要らなくなりますよね。
長年使ってきたスパイクな訳ですから干しておきたい訳です。
なので”hang up”で吊すを表しているんです。
英語って面白いですね←
日本語でいう、足を洗う的なニュアンスで覚えておいて欲しい表現です!
こんな感じで使うことができればちょっとこなれた感も出て英語表現の幅も広がりますよね!
ってことで今回はここまで!
See you!